こんにちは。茅ヶ崎市在住の木山こうじです。

2019年4月茅ヶ崎市議選候補予定者はこちら▼▼▼
→【【顔写真あり】2019年茅ヶ崎市議会議員選挙立候補予定者一覧】NEW!
(2019年2月更新)
茅ヶ崎市には、
有名な通りがたくさんあります。
その中でも、
【鉄砲通り】は特に地元の人の中では知らない人はいないほどの有名な通りです。
茅ヶ崎市の鉄砲通りの由来とは
この鉄砲通りの由来を調べてみました。
鉄砲道(てっぽうみち)とは、1728年(享保13年)に江戸幕府が腰越から茅ケ崎にかけて設置した相州炮術調練場(幕府の鉄砲場)に至る道であったという説が名前の由来だそうです。
聞くところに、東西に開通したのは近年のことで、昨今では「鉄砲通り」とも呼ばれている。
(※wikipediaによると、かつては行き止まりであったので「道」と称した、とのこと。)
引用元:
https://teppomichi.exblog.jp/24020068/
なんと、
由来は江戸時代まで遡るんですね(!)。

そんな古くからの歴史のあるスポットが随所にあるのが茅ヶ崎市の魅力なのでしょうね。
かつては鎌倉幕府があった神奈川県
茅ヶ崎市がある神奈川県は、
かつては鎌倉幕府があった鎌倉市がある県です。
日本を管轄していた時期は江戸幕府には及ばないものの、鎌倉幕府が成立した1192年から1333年まで、【141年】も続いたんですよね。(諸説あり)
鎌倉時代の中でも、
茅ヶ崎市があった場所は鎌倉幕府が続く要所としてその役割を担っていました。
「茅ヶ崎市を含めた一帯がかつての日本の中心だったんだな」
と思うと、より一層神奈川県や茅ヶ崎市が好きになりました。
鉄砲通りにはおしゃれなお店や美味しいお店がたくさんある
鉄砲通りは、
茅ヶ崎市民の中では有名な通りです。
そのため、
多くのお店が鉄砲通りにお店を出店しています。
実際に車で通ると、
飲食店やインテリアショップ、カフェ、花屋さん、サーフショップなど多種多様なお店が軒を連ねています。
何も目的がなくても、
鉄砲通りを車や自転車でフラッと立ち寄るのも楽しいですよ。
この日は、
家族で僕の大好きなラーメン屋麺や 鎧(あぶみ)さんに行ってきました。
こちらのお店は、
家族連れも大歓迎なので子供がいる身分としてはとても助かりますね。

魚介豚骨ベースのラーメンや、味噌ラーメンも美味しい名店です。

茅ヶ崎駅前で飲み会があり、その締めでわざわざ麺や 鎧(あぶみ)さんまで来ることもあります。
・・・だからお腹周りが大きくなって来るんですけどね(苦笑)。
(夜中に行ってもいつもお客さんがたくさんいるので、本当に人気があるんですよ!)
海や山に囲まれた自然だけでなく、
地元の人に愛されている通りがありそこに人が集まってくる茅ヶ崎。
そんな茅ヶ崎市が、
僕はやっぱり大好きですね。
ぜひ一度、
鉄砲通りを訪れてみてください!
それではまた。
茅ヶ崎市在住の木山耕治でした。
2019年4月茅ヶ崎市議選候補予定者はこちら▼▼▼
→【【顔写真あり】2019年茅ヶ崎市議会議員選挙立候補予定者一覧】NEW!
(2019年2月更新)
ーーーーー
インスタグラムやツイッターで
茅ヶ崎の情報を日々発信しています。
もしよければフォローお願いします!m(_ _)m
(↓の画像をタップまたはクリックして下さい)
