*こちらの記事は2018年11月に実施された茅ヶ崎市議会議員補欠選挙に関する記事です。
2019年4月実施予定の
茅ヶ崎市議会議員選挙の立候補予定者の情報や一覧はこちらのページをご覧ください。
ーーーーー
こんにちは。
平成30年11月18日に実施予定の茅ヶ崎市議会議員補欠選挙に立候補しました、
無所属・新人、茅ヶ崎市在住の木山こうじです。
2019年4月茅ヶ崎市議選候補予定者はこちら▼▼▼
→【【顔写真あり】2019年茅ヶ崎市議会議員選挙立候補予定者一覧】NEW!
(2019年2月更新)
投票前に見てください▼▼▼NEW!
【youtube動画】木山こうじの選挙期間7日間の記録〜人の本気は伝播する
シリーズ化!▼▼▼NEW!
→【茅ヶ崎市議会議員立候補者木山こうじの7日間の活動記録】
あわせて読みたい▼▼▼NEW!
→【茅ヶ崎市議選立候補予定者6名のビジョンを比較してみました(顔写真あり)】
→【【3分動画でわかる】木山こうじの市政挑戦決意から今までの軌跡】
タウンニュース茅ヶ崎版11月2日号で、
茅ヶ崎市長選挙ならびに茅ヶ崎市議会議員補欠選挙の立候補者について報道がありました。
以下、原文
立候補を届け出る11月11日(日)の告示を1週間後に控え、市長選では2氏が出馬を正式表明。
10月に19年間務めた神奈川県議会議員を辞職した佐藤光氏(49)には自民党が推薦を決め、公明党も現在検討している。
前回の市長選(2015年)で服部市長の4万4473票に次ぐ3万1053票を獲得した鈴木毅氏(63)も立憲民主、自由、社民党の推薦を取りつけ、共産党も協議している。
2人に加え、過去3回の茅ヶ崎市長選に出馬経験を持つ桂秀光氏(62)が選挙に向けて準備を進めているようだ。
さらに、10月22日の立候補予定者向け説明会に出席した立澤晴美氏(50)も前向きに出馬を検討しており、3人、4人で争う可能性もある。
一方の市議補選は、吉川和夫市議が昨年12月に他界したことで空白となっていた1議席を、6人が争う様相。
元職の岡崎進氏(54)と長谷川由美氏(48)、新人の石田秀樹氏(54)、金田俊信氏(57)、木山耕治氏(36)、藤本恵祐氏(57)が出馬を表明した。
タウンニュース 茅ヶ崎版 11月2日号より
関連記事▼▼▼NEW!
→【茅ヶ崎市長選挙や立候補予定者に関する情報が少なすぎる件について】
現時点で、
茅ヶ崎市長選挙に正式に立候補している人は2名ですね。
以前実施された、
立候補予定者事前説明会には出席していなかった候補者も出馬を検討しているようです。
投票前に見てください▼▼▼NEW!
【youtube動画】木山こうじの選挙期間7日間の記録〜人の本気は伝播する
関連記事▼▼▼NEW!
→【茅ヶ崎市議選立候補予定者6名のビジョンを比較してみました(顔写真あり)】
茅ヶ崎市議会議員補欠選挙には6人が立候補を予定
一方で、
茅ヶ崎市議会議員補欠選挙への立候補者は6人と報道されました。
以前にも、
タウンニュース茅ヶ崎版内で茅ヶ崎市選挙の立候補者に関するニュースがリリースされましたが、その時に発表された立候補者と変化は特に無いようですね。
ここで、
茅ヶ崎市議会議員補欠選挙に立候補予定と報道された6人をもう一度確認してみましょう。
・木山こうじ(36)
→当サイト以外に【選挙ドットコム】にも情報を登録しています
>>>詳しくはこちら
・藤本恵祐氏(57)
・石田秀樹氏(54)
・金田俊信氏(57)
・岡崎進氏(54)
・長谷川由美氏(48)
僕を含めた立候補予定者は上記のようになっています。
続いて、
政策についてはどのように報道されているのか見てみましょう。
▼▼▼
【木山こうじが【茅ヶ崎の未来を作る】ために掲げる4つのテーマ】
木山こうじは保育サービスの充実・子育て環境の整備、その他の候補者は中学校給食、健康寿命増進など
今回の茅ヶ崎市議会議員補欠選挙での、
各立候補予定者のメインとなる政策についての報道は以下のようにされました。
岡崎進氏=菱沼海岸=と金田俊信氏=今宿=が中学校給食の実施、木山耕治氏=浜竹=が保育サービスの拡充など子育て分野を最重要政策としてあげている。長谷川由美氏=幸町=は文化・市民活動の発展による健康寿命増進、藤本恵祐氏=堤=は予防医療充実による健康寿命の増進を掲げ、石田秀樹氏=浜之郷=は音楽を活用した産業振興・働き方改革などを強調した。
僕の政策は主に4つありますが、
特に重きを置いているのが【子育て】です。
昨年9月に娘が生まれて、今は父親となりました。
ライフスタイルが変化し、
お父さんだけでなくお母さんも社会に出て働くのが主流となりつつあります。
子育て世代が安心して社会に出て働くには、
子どもを安心して預けられる保育サービスなどの充実が不可欠です。
現在、
茅ヶ崎市には100人以上の待機児童がいるとされています。潜在的な人数を含めると、待機児童の人数はもっと多いと予想されます。
待機児童の数だけ、
社会に出て働きたくても働けない人がいる、ということです。
一人でも多くの子育て世代が、
安心して子どもを預けて働ける環境作りの一環として保育サービスの充実を政策として掲げています。
茅ヶ崎市議会議員補欠選挙への立候補予定者として報道される前から、
自分が親になってわかったことがたくさんあります。
僕自身が思っていることは、
茅ヶ崎に住む子育て世代も同じように思っているはずです。
子どもを育てやすい環境であれば、
自然と人口も増え、茅ヶ崎市全体の活性化に繋がります。
今回の茅ヶ崎市議会議員補欠選挙を通じて、
茅ヶ崎市の皆さんに木山こうじの考えが伝えらえるようこれからも情報をインターネットでも、そして自分の声でも発信し、思いを実現させたいと思います。
それではまた。
木山耕治でした。
2019年4月茅ヶ崎市議選候補予定者はこちら▼▼▼
→【【顔写真あり】2019年茅ヶ崎市議会議員選挙立候補予定者一覧】NEW!
(2019年2月更新)
投票前に見てください▼▼▼NEW!
【youtube動画】木山こうじの選挙期間7日間の記録〜人の本気は伝播する
選挙のリアルを伝えます▼▼▼NEW!
→【茅ヶ崎市議会議員立候補者木山こうじの7日間の活動記録】
あわせて読みたい▼▼▼NEW!
→【茅ヶ崎市長選挙や立候補予定者に関する情報が少なすぎる件について】
→【茅ヶ崎市議選立候補予定者6名のビジョンを比較してみました(顔写真あり)】
ーーーーー
【期日前投票について】
→茅ヶ崎市長選挙・茅ヶ崎市議会議員補欠選挙では期日前投票ができます
【投票日の各投票場所48ヶ所をグーグルマップで確認できます】
→投票所1〜24 はこちら
→投票所25〜48 はこちら
ーーーーー
▼▼▼
【木山こうじのプロフィールはこちら】
▼▼▼
【動画コンテンツページを作成しました!詳しくはこちら】NEW!
▼▼▼
【木山こうじの市政挑戦へのきっかけ】
▼▼▼
【木山こうじが【茅ヶ崎の未来を作る】ために掲げる4つのテーマ】
▼▼▼
*北京オリンピックテコンドー日本代表候補
木山こうじがテコンドーを通じて学んだ事
▼▼▼
【木山こうじのテコンドーの過去戦歴はこちら】
ーーーーー
インスタグラム、
ツイッターやfacebookで
茅ヶ崎の情報を日々発信しています。
もしよければフォローお願いします!m(_ _)m
(↓の画像をタップまたはクリックして下さい)
▼▼▼
ホームに戻る